キャリアxクリティカルシンキング~論理的にキャリアのモヤモヤを解きほぐし、はじめの一歩を 踏み出しませんか?~
開催日 |
2022-11-15 |
開催時間 |
988 |
講師 |
オンライン |
会場 |
人生100年時代、50代、60代のキャリアをどう築いていきますか? これまでの経験、スキル、趣味を活かし、これまで以上に活躍するには?
今回は、半導体メーカーで研究開発に20年以上従事しその後、課題解決や発想、コミュニケーションスキル、人の成長の考え方などを学び現在はフリーランスで活躍している三本木晶子講師をお迎えいたします。
「キャリアxクリティカルシンキング~論理的にキャリアのモヤモヤを解きほぐし、はじめの一歩を 踏み出しませんか?~
■流れ・概要 ・そもそもキャリアデザインは必要? ・キャリアデザインのポイント(基本のキ) ・自分にあった、はじめの一歩は?
定年後に自分も周りも居心地よくいられる生き方、働き方が実現できるとしたら
そして、そこまでの最短ルートが見えて自分でも到達できそうだと納得できるロードマップがつくれたとしたらどうでしょうか?
論理的に考えるための思考ツールを取り入れたキャリアデザインのはじめの一歩をワークを交えながら体験していただくセミナーです。
■講師プロフィール 広島生まれ、横浜市在住。 人材育成/キャリアコンサルタント。 研修講師、ファシリテータ、ロジカルライフ&キャリアコーチ。
5年後、10年後の心地よい未来を手に入れたい ミドルシニア会社員向けに、クリティカル・シンキングツール(教育のためのTOCの思考ツール)を活用しながら その人だけのなりたい姿とスキル、価値観を明確化していく 人生後半戦キャリアデザインをサポート。
その他、技術系企業でのロジカルシンキングやコミュニケーション研修/ チームマネジメント活動の支援/建設系企業での安全リーダー育成支援/1on1/ 中小企業経営者や個人事業主の事業構想整理支援など 人やチームの可動域を広げるコンサルタントとして活動中。
--- 新卒入社の半導体メーカーで研究開発に20年以上従事。本業の他、技術課題解決PJ指導、他社とのコラボレーション活動参画、社内講師(発想法、課題解決スキル)を経験。 その後、研究企画部門に異動し、研修企画、社内サーベイ・組織内人材に関する現状分析、業務プロセス改善施策立案など人材/組織開発を担当。 会社業務の細分化とともに、人同士・組織同士の連携のぎこちなさを感じ、協働する力の必要性に関心を持つ。 メンバーがつながって働きがいを感じながら、会社も価値を生み出し続ける、誰もがうれしい組織であるために、課題解決や発想、コミュニケーションスキル、人の成長の考え方などを学ぶ中、“TOC”“教育のためのTOC”の思考ツールに出会う。現状分析や施策設計業務で活用するうち、業務の質とスピードを高め、意思の疎通を促進する効果が実感できたことから、社内若手技術者向けの課題解決力、コミュニケーション力支援施策として研修企画を推進。 2021年2月退職。現在フリーランス。
【資格・研究テーマ】 国家資格キャリアコンサルタント メンタルヘルスマネジメント検定II種(ラインケア) 国際プレゼンテーション協会(IPS)認定2級プレゼンター 教育のためのTOC Learning Connection Facilitator Six Sigma、TRIZ、研修設計、アイデア創出、発想法 ファシリテーション、ブレインストーミング
■対象 ・なかなかキャリアの一歩が踏み出せない方 ・モヤモヤしていて何から進めればいいか悩み中の方 ・ロジカルにキャリアを見直してみたい方
■概要 日時 :11月15日(火)19:30~21:00 会場 :オンライン(zoom) 費用 :2,000円 定員 :30名
【「一歩踏み出せない」た「即行動だ!」へ変わるセミナーシリーズ】 1ヶ月に1回開催。毎回変わる講師があの手この手で、実践行動に移したくなる仕掛けをしているセミナーです。 ■主催 おじさん&オジサネーゼLCC(ライフキャリアコミュニティ) ■お問合せ プロティアン株式会社 金澤 美冬(m-kanazawa@protean.co.jp)
■後援:毎日新聞社 |
a:3:{s:3:”url”;s:39:”https://career-critical.peatix.com/view”;s:4:”text”;s:39:”https://career-critical.peatix.com/view”;s:6:”target”;s:4:”none”;}